beの自信とdoの自信
コレを知って、コレが腑に落ちて、美容師が出来なくなった僕は、少しづつ前向きになっていった。かな?コレって病気や障害の有無関係なく、美容師とか職業の区別なく、昔から知っとけばよかったと思うので、自分の経験から書いてみた。
以前、信頼する人からbeの自信、doの自信のお話を聞きました。
“beとdo 自信の種類” の続きを読む難病・身体障害者としての日々の思ったことを備忘録としてブログにしています。
beの自信とdoの自信
コレを知って、コレが腑に落ちて、美容師が出来なくなった僕は、少しづつ前向きになっていった。かな?コレって病気や障害の有無関係なく、美容師とか職業の区別なく、昔から知っとけばよかったと思うので、自分の経験から書いてみた。
以前、信頼する人からbeの自信、doの自信のお話を聞きました。
“beとdo 自信の種類” の続きを読む今の体になって、気づいた事。
むかし健常者だった頃には気づかなかった。
社会が変わったのもあるかもしれない。
けど、健常者のままだったら多分気づいていないと思う。
“身体障害者になってから気づいた不都合 主観的な意見” の続きを読む実は、今年度から大学生になりました。
科目等履修生といって学んでみたい科目だけを学ぶ感じです。
在籍期間も1年です。
通信教育学部と言うこともあり、授業は主にオンデマンドです。障害の事もあるのでありがたいです。
高校は進学校でしたが、大学生の経験はなかったので勝手が分からなくて不安でしたが、何とか履修登録も済んで学びがスタートしました。
まさかこの歳で大学生とか笑 学生証も届きましたが、なんか笑えます^ ^
この一年で学びを深めたいのは、
“大学生になりました。” の続きを読む