なんかアレルギー反応?のような…言葉なのかな。
“福祉”って。
そう思えてきた。前から感じてたけど…
“幸せに暮らすための合言葉を考える” の続きを読む難病・身体障害者としての日々の思ったことを備忘録としてブログにしています。
今日は地元の障害者団体の会議を見学に来ました。
実は今まで難病の家族会とか、障害者団体とかに所属していなかったので見学にきました。
1番印象的だったのは横並びなことは
“地元の身体障害者団体の会議に見学に行った感想” の続きを読む先日介護保険延長申請をして認定員の自宅訪問があった。最大の目的は福祉用具(車いす)のレンタル。
ドクターにはリハビリ勧められます。(各療法士の方には申し訳ないが)でもやってません。拒否だと思ってないです。
別に理由はありません。
“障害の有無に関係ない、人と人とのコミュニケーションの重要性” の続きを読むユニバーサルデザインについて。
〜限定的じゃなくて普遍的〜
〜特殊なモノじゃなくて、ありふれたモノ〜
バリアフリーってよく聞きますよね!
ユニバーサルデザインとバリアフリーって違うってご存知ですか?
“ユニバーサルデザインを学んで改めて思ったこと” の続きを読む今年度、長子の通う中学校でPTA役員になりました。
昨日は授業参観&PTA総会&懇談会でした。
以前も投稿しましたが、普段の生活で一番バリアフリーで困るのは“学校”古い建物が多いので他よりもバリアフリーが遅れている気がします。
でも心のバリアフリーは完璧です。先生がスーパーなのか、
“心のバリアフリー” の続きを読む