今は軽い電動車椅子に乗っています。(ジョイスティックが付いている自分で操作できるもの。介護保険の適用対応のもの?)

余談だけど、探して初めて知ったのは電動車椅子 世界最軽量!と書いてあったもので20kgとか21kgとかあって最軽量なのに!? ってびっくりした。
片方は約30kg。もうひとつは約23kg。
あくまで主観なんだけど、
“電動車いす選びの視点” の続きを読む難病・身体障害者としての日々の思ったことを備忘録としてブログにしています。
今は軽い電動車椅子に乗っています。(ジョイスティックが付いている自分で操作できるもの。介護保険の適用対応のもの?)
余談だけど、探して初めて知ったのは電動車椅子 世界最軽量!と書いてあったもので20kgとか21kgとかあって最軽量なのに!? ってびっくりした。
片方は約30kg。もうひとつは約23kg。
あくまで主観なんだけど、
“電動車いす選びの視点” の続きを読む初めて車いすを借りた時の要望
↓
借りてみてわかったこと
車に乗せられないのは、思った以上にうーんって感じだっけど、電車移動だけだったらぜんぜん問題ない。旅行とかたまにだったら介護タクシーでストレスもない。(旅行の計画とか好きなので)
電車の乗り降りの介助や介護タクシー、介護保険制度など、障害者福祉のサービス、制度、システムがあるおかげで障害者のお出かけのハードルも思ったより低いと感じられたし有難いと感じた。
ただ一人で車いすで出掛けてみて1番身に染みたのは、『自動ドア便利さ。』手動のドア、特に押して開くタイプの扉戸だとめっちゃ手こずるってこと。引き戸の方がマシ。
今再び車いすを借りようと思っている。
特にお出掛けの予定がある訳ではないが、近所うろうろしたり、買い物等で使えればと思うので、
↓
で車いすを探してもらおうと思う。
介護保険でレンタルしたいので、介護保険の認定取得済の車いすでないと保険適用ではない。
さあ。あるのか?
でも人混みでは自走できる方がいいかなぁ。ジョイスティックの運転に慣れないと誰か轢いてしまいそうだ…
台風迫る中開催ありがとうございます。
今日が最終日という事で、
今更ですが…
主催者の方よりオファーいただきまして、“病からの伝言”という個展に出展させていただきました✨
“病からの伝言という写真個展に出品” の続きを読む